冬のサイクルウェア
今年は暖冬とは言え、自転車に乗るには寒さを感じるようになりました。しかし、暑さとは異なり、寒さはウェアを工夫すればこれを克服し快適なライドが楽しめます。
基本は重ね着。そして、末端や「首」の付くところをホットにすることなんです。
寒いとどうしても厚めのジャンバーやウインドブレーカなど着てしまいがちですが、これらは初めは良くても、気がつかないうちにかく汗が、冷えを引き起こす誘因となってしまいます。ウインドブレーカは私も持ってでますが、あくまで緊急用。突然の雨か長い下りのとき程度しか使いません。それより、サイクルジャージの重ね着をオススメします。
まず、速乾性のある素材の長袖インナー、その上に夏の半袖ジャージを着ます。そして、アームウォーマ、冬用の起毛のサイクルジャージと重ねていきます。下半身は冬用のロングタイツ。雨や雪さえ降っていなければウェアー類はこれで十分でしょう。また、インナーに夏用のメッシュアンダーを取り合わせてドライな着心地をキープ。
次に怠り無く防御すべきは末端と「首」。手にはもちろんグローブ、手首がスッポリ隠れるものが良いでしょう。これも重ねて末端を暖かくするのがポイント。耳も冷えますから、専用のイヤーウォーマも欠かせません。また、首にはネックウォーマもお忘れなく。足先も意外と冷えるもので、シューズカバーも準備しましょう。
ずいぶん、ありますね~。お金もかかりそう。わたしは、数年掛けて必要と思われるものからこつこつ揃えてきたのですが、いいものは初めからポンと買って、使ってきた方が快適に長く楽しめて、結局良い買い物をしたことになるのではと思っています。
夏の暑さは朝錬するしか逃げようがありませんでした。しかし、冬こそウェアを工夫して、暖かくたのしく走ろうではありませんか!
・いいものが見つかりました。現在の見解はコチラです。(2008/01/20 追記)
| 固定リンク
「自転車アパレル」カテゴリの記事
- Gパンライド(2008.10.12)
- ウインドブレークアンダー(2008.01.20)
- 筋肉サポート(2007.11.25)
- 冬のサイクルウェア(2004.12.18)
コメント
「matta」さん、こんにちは。いやー参考になります。冬のジャージの下に夏のジャージとアームウォーマーというのはやったことないです。ごわごわしませんか?私も「matta」さんと同意見で夏場より冬場の方がトレーニングには向いていると思います。乗り初めは少し寒めでも30分も走れば十分温かくなってきますし寒さ対策でついつい頑張るのでちょうどいいですね。ただ、もうすぐの雪や路面凍結で峠登りには行けないのが残念な時期ですけどねぇ。
投稿: nasubi | 2004.12.18 19:11
「nasubi」さん、いらっしゃいませ!以前は、インナー+冬用ジャージ+ウインドブレーカの組み合わせだったのですが、どうしても汗をかいてしまってうまくありません。汗を通す素材といったら、ジャージしか思いつきませんで、結局やってみたら汗も飛んでいい感じ。これで落ち着いています。暖冬はサイクリストにとっては誠に好都合ですが、雪が降らないと各方面にいろいろ影響でそうですね。
投稿: matta | 2004.12.18 21:35
私も昨日ショップに行ってサイクルジャージを探してみたのですけど。。
女物はまだまだ品揃えが少なくて断念してしまいました
男物のSサイズという手もあるのですが
なにしろ私は154とちびっこなんでなかなか合いません
パールイズミのがとてもよさげなんだけどな・・
投稿: lui | 2004.12.24 20:42