« 痩せる (2) | トップページ | 道路政策モニター »

2004.03.21

金沢ロードレース2004(Run)

tiba.JPG
写真は、20回記念で招待された千葉真子選手(豊田自動織機)がファンのサインに応じるの図。ぱっと見、かわいらしい女の子という感じですが、トップアスリートの風格が漂う素敵な人でした。一気にファンになってしまった。アテネ五輪は補欠ですが、不測の事態に備えがんばって欲しいもんです。さて、私にとっては四半世紀ぶりのランのロードレース。中学生のころ、あんないやだったランの大会に、こんな年になってお金まで払って参加するようになるなど、夢にも思いませんでした。結果は今回の目標を無事達成でき、自分なりに満足しています。まだまだレベルの低い目標ですけどね。

6時に起床。天気を確認すると絶好のコンディション。いつもどおりパン三枚と少々のおかずを食べて、7時過ぎに出発。はっきり見える白山の雄姿を拝みながら、7時半過ぎには会場の西部緑地公園へ到着。既に多くのランナーがアップをはじめています。こちらも早速ゼッケン等が入った袋を受付でもらいました。受付もそうですが、随所で世話をしてくれている高校生は、かなりの人数に及ぶのではないでしょうか。受付、コース保全、ゴールでの世話等々100人近くは高校生が動員されていると思います。この競技の層の厚さと将来が感じられ、自転車ロードレースから見れば誠にうらやましい状況です。さて、初めて走る県立陸上競技場のタータントラックを踏みしめながら、数十年前の荒れた市営グランドや各地のグランドを思い浮かべていました。当時は雨が降ると、ぬかるんで泥道のようになるトラックでした。今のタータントラックで、ロードでは感じることが出来ないまろやかな走りを味わっていると、開会式の召集。申し訳ありませんでしたが、グランドの外へ出てアップを続けました。

ハーフの選手が、8:30に出発してから10分後、600人近くの選手(プログラム値)を擁する10kmに挑む大集団がのろのろとスタート。私は、速い選手の迷惑にならないようにほぼ中ほどからのスタートとしました。スタート直後は、前のほうから落ちてくる人や後ろから追い上げてくる人で、少々走路確保に気を使いましたが、直に落ち着き同じペースで走る人がまとまってきます。気になる心拍数は182!これはかなりのペース。コレではもたないと思いましたが、周囲のランナーは、私より年配の方々や女性ばかり、ペースを落として後方へ下がることなど自転車乗りの端くれとしてプライドが許しませんでした。(^^;)そのままなんとか180超のペースで走っていると、後ろから「がんばってくださ~い!」とかわいらしい声。なんと、千葉真子選手が参加ランナーに声をかけながら走ってきます。そして、「楽しんでくださ~い」との声を残し、笑顔とともに走り去ってしまいました。上下のジャージで固めたままの小さな身体はあっという間に見えなくなり、すぐにこちらの乏しい心肺機能や脚力と相談しあう厳しい現実に引き戻されました。

3.9kmのチェックポイント、5kmの中間地点ともなんとか180のペースでしのぎ、5km地点では目標ペースを5分上回る貯金が出来ていました。調子に乗って、足も回るような感覚にペースを上げるも、そう思えたのはつかの間のことでして、6.6kmチェックポイントの大豆田大橋では、急に失速して近くのグランドでサッカーをしていた子どもから「苦しそー」とまで言われる有様でした。足は残っていて、まだまだ走れそうなのに。

しかし、心拍数が178に落ち始めたときは、もう息が上がらなくなっていて、大きくペースダウン。アップ不足だったのかもしれませんね。あとは、数人の年配ランナーに抜かれ、女性ランナーに引いてもらいながら、何とか競技場にたどり着きました。そして、何度テレビで見たことでしょう。マラソンゲート。あこがれのゲートをくぐりぬけ、トラックに飛び込んだときには、えもいわれぬ感動がおしよせるも、まだ先は残っていました。最後に一周してゴールなのですが、目標の50分まで後2分ちょっと。中学生の頃には400mを1分で走ったんだから楽勝だと思ったのが災いして、ゴール前のタイム表示で50分あと20秒。ちょっと、ダッシュして何とか50分をきってゴ~ル。チップを返し、ゼッケンをバーコードリーダでまで読み取ってもらうのは、チップ処理のバックアップなんでしょうか?

秋のレースでは、アップを入念に。そして、自転車でもっともっとベースになる力をつけて、45分をきって40分に近づけるようにしたいと思います。あと、前日の刺激ランも欠かさずに。しかし、今回の一番大きな収穫は、平均180のHRで1時間はいけるということ。自転車レースでも今年はもっと積極的に行きましょう!さあ、秋まで自転車に専念するぞー!!大変楽しい大会で、有意義なものとなり関係者の皆さんには感謝しています。ありがとうございました。

結果:10km一般男子D 49分49秒 順位166/?位,総合294/?位
関連リンク:
金沢ロードレース

|

« 痩せる (2) | トップページ | 道路政策モニター »

レースレポート」カテゴリの記事

Time to Run」カテゴリの記事

コメント

千葉選手、昨日の北海道でマラソンの第一線から離れる事になってちょっと淋しいな~と思う反面、長い間お疲れ様と言いたいです。

自分も昔金沢ロードレースに1回だけ参加しましたが残り1kmが物凄く長く感じました。今はもう自転車オンリーになってしまいましたが・・・(汗)

後トラバもさせて頂きました。m(_ _)m

投稿: こういち | 2006.08.28 23:33

こういちさん、コメントありがとうございます。
>昨日の北海道でマラソンの第一線から離れる事になってちょっと淋しいな~と思う反面、
ショック!彼女の動静は最近フォローしていませんでしたが引退とは、、、。近くで見るとレディーに対して失礼な言い方ですが、小学生のように小さくてどこにそんなパワーがと思ってしまいしたが、ダイナミックな走りで去っていく後姿はこの目に焼きついています。オフにはランも楽しむ予定です。TBはこちら↓へどうぞ。
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/333128

投稿: matta | 2006.08.29 22:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金沢ロードレース2004(Run):

» ラストラン [第2風輪通信]
昨日は北海道マラソンが行われました。千葉真子選手の突然の引退・・・は驚きましたがこの日のレースでその理由(であろう)が自分なりに判りました。テレビを付けた時は女子の先頭は千葉選手ではなく吉田香織選手が独走態勢に入っていました。 千葉選手は吉田選手から遥か..... [続きを読む]

受信: 2006.08.30 00:02

« 痩せる (2) | トップページ | 道路政策モニター »