ひとりで刺激を
johnさんが昨日、金沢近辺のサイクリストにとっての「名所」、菩提寺の激坂にいらしたとのことなので、今日の夕方、私もつられて今年初めてになるが走りに行ってきた。ここは始めの緩斜面を除いて、激坂に入ってからは1km近く約20%の坂が続く。先月、コンパクトドライブに換装したから多少は楽に上れるでしょうと甘く見たのもつかの間、ダンシングすると前のホイールが浮いてしまう。34*23から封印したつもりだったファイナルギアの25Tへすぐに切り替え。心拍もすぐにレッドゾーンに達し、息もゼーハー、もう止まりそう。
でもこの闘いをやっとこさっとこ終えてからば、その後のメニュー12%のかほくの農免農道が楽に感じたし、いつもはインナーの裏興津峠も、池ヶ原の登りもアウター縛り(といっても50T)できついながらも駆け上がれた。いつもは流してしまう最後の平地走も40km/h超で気分良くガンガンとばせた。(追い風だったけど。)
昨日は乗らずに休んだせいもあろうが、気を抜いたら終わりの抜き差しならない激坂との格闘でなにかスイッチが入った感じだ。理想的なのは練習会で仲間で刺激しあって追い込むことだが、いろんな制約からどうしてもひとり練になってしまう。しょっちゅうはきついけど、追い込むと決めた日はあえてこれまで避けてきたこの坂の胸を借りることは、きっとレベルアップにつながるんじゃないかと思い始めてきたゾ。
再来週は美ヶ原。激坂が名物だけど、この菩提寺より軽い筈。もっと早く気づくべきだった。週に1度、いや2度は来てトレーニングすることにしよう。johnさん良いきっかけをありがとうございました。
| 固定リンク
« 茄子2 | トップページ | 「のと」の新ルート »
「トレーニング考」カテゴリの記事
- 寝溜めトレ溜め(2008.09.28)
- レース試走(2008.09.23)
- ひとりで刺激を(2008.06.15)
- ヤング練 - 約1名を除き(2008.05.24)
- ご近所朝練(2008.05.23)
コメント
何たる偶然、自分も日曜朝に菩提寺に挑戦しました。ノーマルクランクに戻していて、半分くらいで撃沈されました。(コンパクトでもたぶんダメでしょう)MAX‐HR本年最高を記録していたので自分としては現在最高の力を出し切ったのでしょうが、まだまだ修行が足りません。菩提寺はいつか超えたい目標です。
投稿: | 2008.06.16 12:34
再来週の美ヶ原、楽しみですね。
美ヶ原の檄坂が嫌になってここ数年いっていませんでしたが、野田山を日常的に登るようになって、さらに昨年は富士アザミラインを経験したことで美ヶ原に対するアレルギーも消えたようです。下山の景色はヒルクライムレースの中でも印象深いコースですしね。
投稿: コナ | 2008.06.16 15:38
◆?さん、おー菩提寺密かなブームなのでしょうか。ノーマルクランクでは私もとても無理。でも、走っていれば目標は必ず近づいて来るはず。これからも通いましょう。
◆コナさん、復活おめでとうございます。またコナさんとレースで走れるをの心待ちにしていましたし、美ヶ原が今年は内灘とかぶらなかったのは何か新しい幕開けを予感させられます。楽しみにしています。
投稿: matta | 2008.06.16 22:10
先ほどもありがとうございました!おかげさまで、とてもいい追い込みトレーニングになりました(^^)
それにしても、すごい道なんですねぇ。また連れてって下さ~い!!
投稿: ハチ | 2008.06.18 11:34
◆ハチさん、今朝はありがとうございました。やっぱりお仲間と走ると違いますね。朝はHRが上がらないものとばかり思っていましたが、一気にレッドゾーンで私も追い込めました。本番は怪我の無いように楽しみましょう。
この辺はダートもいっぱいありますよ。MTBの方が楽しめるかも知れません。また、涼しくなったら行きましょう。
投稿: matta | 2008.06.18 12:25